3Dプリンターを使って副業をする人が増えています。
昔に比べると3Dプリンターの値段がかなり安くなっている事もあり、注目されているから。
しかし、3Dプリンターで副業をはじめたい人には、このような疑問がでてきます、、、


本記事を読めば、こういった疑問が解決しますよ。
- 副業で使えるおすすめの3Dプリンター
- 3Dプリンター副業の種類と稼ぎ方
この記事を書いている私は、副業歴約1年。
色々な副業を経験して、現在はブログで副業を行っています。
それでは、3Dプリンター副業に関する情報を解説します。
目次
3Dプリンター副業で使う、おすすめの3Dプリンターとは?




3Dプリンターとはそもそもどんな物なのか?




















































スイッチポンで全部同じ様に成形されていくのかなぁって思ってたけど?
どんな種類があるの?




























熱溶解積層方式(FDM方式)は先端にあるノズルを使い、熱で樹脂を溶かして積層していく方法だよ。
そして、光造形方式は光硬化性樹脂(紫外線を当てると固まる)にレーザーを当て、硬化させる方式なんだ。




















































まあとにかく雅美の言う通りそのどちらかの方式を選べばいいよ。
最もポピュラーなのは、熱溶解積層方式(FDM方式)だよ。
それじゃぁ、ついでに熱溶解積層方式(FDM方式)で使う素材を教えるよ。
3Dプリンターの副業をするなら、3Dプリンターは必須です。
まずは、自分の3Dプリンターを手に入れましょう!
amazonでレビューが良かった3Dプリンターは、こちらからどうぞ。



3Dプリンター副業で使う素材は?






























熱溶解積層方式で使われるんだけど、この樹脂は熱可塑性があるから熱で溶けやすい特徴があるんだよ。
























2つの樹脂の特徴はあるの?




























ABS樹脂は、耐久性が高くて柔軟で着色もしやすいんだ。
その反面、温度変化に弱く直射日光などで形が変わる事もあるから気をつけた方がいいよ。
PLA樹脂の方は、植物性樹脂で出来ているから環境にはとてもいいんだ。
デメリットとしては着色がしにくい事や、ヤスリなどで研磨がしにくい特徴があるよ。
























私はエコな素材のPLA樹脂を使いたいなぁ。
まあ、良い物を作ろうと思ったら使う用途によって、どちらの樹脂にするか決めれば良いわね。
















































































あはははは、そう言えば3Dプリンターで副業と言っても作った物を売る以外にもあるんだ。
























まあいいわ、作った物を販売する以外で副業方法があるのは興味あるわ。
調べて分かった事教えてくれる?

3Dプリンター副業!3Dデータを作成して販売する方法とは?
































このような人達は、3Dモデラーと呼ばれているんだけど結構仕事の需要があるから副業としておすすめだよ。
























3Dデータ作成だけで副業できるとは思わなかったわ。




























俺も調べるまでは、考えたことなかったからな。
3Dモデラーはクライアントの要望によって、デザインを立体的にするモデリングデータを作っているんだ。
例えばゲームやアニメのキャラクターを3D化にしたり、開発段階の商品や完成予定の建築物を3D化して作っているんだ。
























3Dプリンターは、だいぶ普及してきたけどまだまだ副業として開拓できそうだから早く始めた方がいいわね。




























医療でも使われているし、意外な所で言えばお菓子を作る時の型でも3Dプリンターが使われているんだ。
今までの簡単な型じゃなくて、精巧なデザインの型が作れるからお菓子作りには革命的な事だと思うよ。
























味も大事だけど、見た目が美しいとさらにお菓子が美味しく感じるから私も作ってみたいわ。




























美味しいクッキー期待してるよ。
それから3Dデータや出力した造形物はどこを使い収入を得るのか気になるよな。
次はそのことを紹介するよ。
3Dプリンター副業はどこで収益化するのか?


クラウドソーシングサービスを使う
クラウドソーシングを使って、クライアントからの依頼により3Dデータを作成したり、データを元に造形物を出力して収入を得ることが出来ます。
クラウドソーシングとは、オンライン上で不特定多数の必ずしもプロでない人達に仕事を依頼するサービスです。
企業は安価に不特定多数の人に仕事を委託できるメリットがあります。
クラウドソーシングサービスでおすすめなのが、ランサーズとココナラです。
2社とも、検索キーワードに「3Dプリンター」と入力すればその事に関する仕事一覧が表示されます。




























ランサーズの場合は、3Dデータ作成の案件が多くて造形物を出力までする案件は少ない印象があるな。




















































スキルの売り買いが出来るサービスをしているんだけど、自分で目的に応じたサービスを作れるんだ。












































































販売できるWebサイトで売る




























次は3Dプリンターで出力された造形物や3Dデータを販売できるサイトがあるから、そこで販売する事も検討した方がいいよ。




















































メルカリは日本最大のユーザー数だから、購入してくれる可能性が高いよ。
minne(ミンネ)の方は、ハンドメイド専門のフリマアプリなんだ。
minne(ミンネ)のアプリで購入する人は、ハンドメイドの物を買う為に訪問するから既製品にはない個性的でオリジナルな造形物を3Dプリンターで作れば購入してくれるよ。
























それで、例えばどんな物が出品されているの?




















































フリマアプリを利用する人は女性が多いと思うからクッキーの型やアクセサリーが人気ありそうね。




























それから、作成した3Dデータを売りたいなら専門の販売サイトもあるんだ。
海外のサイトもあるけど、初めて使うなら日本のサイトの方が安心だよな。
























だって私は、外国人はちょっと苦手だから。
たまに外国人に自分の行きたい場所の道を聞かれるけど、すごいパニックになるの。
英語が苦手なのが原因なんだけど・・・
いつも結局、ちゃんと説明出来ずに逃げるようにその場から立ち去るのよね。




























でも、俺の場合はジェスチャーと知っている英単語を組み合わせて何とか教える事ができるよ。
まあ、そんなに苦手意識持たない方がいいよ。
それに、サイトでのやり取りは実際に外国人と会うわけではないから大丈夫だよ。
英語で書かれていてもGoogleには翻訳機能もあるから、海外サイトでも販売出来ない事もないよ。
























数をこなせば苦手な事も得意な事に変わる可能性だってあるものね。




























とりあえず、日本の3Dデータを販売するサイトでおすすめなのは、DMM.makeだな。
自分で3Dデータを作成してアップロードすれば、後はDMM.makeがやってくれるんだ。
とても簡単に販売できるよ。




























































































































































次は、情報発信して稼ぐ方法を教えるよ。
3Dプリンター副業の知識や経験を情報発信して稼ぐ方法とは?
3Dプリンターの副業をして得た知識や技術を、サイトやブログで紹介します。
情報発信するだけでは収入になりません。
サイトやブログにアフィリエイト広告を貼り、商品の広告がクリックされたり、購入されることで紹介料として報酬がもらえます。
アフィリエイトの詳しい内容は、>> 地味に儲かる副業で稼ぐ方法2選?!にて、解説していますのでご覧ください。
















































































むしろ、非の打ちどころのない文章よりも感情をこめたリアリティーがある文章で書いた方が読まれるよ。
情報発信の方は、3Dデータや出力した造形物を販売しながら、同時進行で進めていけばいいよ。
何を売るにしても、一つだけのやり方だけでやるより複数の収入を得る方法を実践した方が、リスク分散できるから収益も安定するからね。
























急に依頼がなくなったり、出品しても売れなくなったりする事もあるものね。
ブログも立ち上げて、自分の経験談の記事を書いて読者を増やしたくなってきたわ。




















































妄想がふくらんで、すでに3Dプリンター副業真っ最中のつもりでいたわ。




























まあそれだけ3Dプリンター副業に興味持ってくれたと言うことだな。
amazonでレビューの良かった3Dプリンターを使いませんか?
おすすめ3Dプリンターは、こちらからどうぞ↓



【入門】3Dプリンターで副業する方法とは?収益化までを紹介
- 家庭でよく使われる3Dプリンターの種類は、熱溶解積層方式(FDM方式)と光造形方式です
- 家庭で使う3Dプリンターだと、ABS樹脂やPLA樹脂の素材が使われる
- 3Dモデリング(3Dデータ作成)をして収入を得ている人がいて、その人達を3Dモデラーと呼んでいる
- 3Dデータや出力した造形物を使って収入を得るには、「クラウドソーシング」「フリマアプリや専門の3Dデータ販売サイト」「自分のブログやサイトでアフィリエイト広告」などを利用する
- クラウドソーシングは、ランサーズとココナラがおすすめ
- フリマアプリは、メルカリとminne(ミンネ)がおすすめで、専門の3Dデータ販売サイトのおすすめは、DMM.make
- ブログやサイトで3Dプリンターの情報発信で収入を得るには、アフィリエイト広告を貼り商品を購入してもらう
- 自分のブログやサイトで3Dプリンターの記事を書く場合、経験談や失敗談を書けば共感される
3Dプリンター副業は使用用途が色々ありますし、多方面に使われているのでとても期待出来る副業です。
それに加えて3Dプリンター本体価格も、10万円を切る価格で買えますので一昔前と違い個人でも手が届きます。
ぜひ私の記事を参考に3Dプリンターを使った副業に挑戦して頂ければと思います。]
3Dプリンターを使った副業は、どんな種類があるんだろう?
副業で使える、3Dプリンターのおすすめが知りたい。