2020年は、動画の時代の到来です。
5Gにより動画を見る人も増えるので、それに比例して動画編集の副業も需要が大きくなることに、、、
しかし、動画編集の副業を始めたい人には、このような悩みがありますよね?


この記事を読むことで、こういった悩みが解決します。
- 動画編集の副業で稼ぐための方法
- 動画編集に必要な、おすすめソフトの種類と始め方
この記事を書いている私は、副業歴が約1年。
色々な副業を経験して、現在はブログで副業をしています。
それでは、動画編集の副業の始め方に関する情報を解説します。
目次
動画編集の副業を始めるには動画編集の代行をしよう!






























動画を撮って、そこから編集まで全部するって確かに大変よね。
























代行の副業は、YouTuberからの依頼が多い。
それから、動画編集って一見、簡単そうに見えるよね?
でも、次のことを工夫しながらやらなきゃならないんだ。
- 効果音を出すタイミング
- 画像を載せるタイミング など
だから、センスが問われる仕事でもあるんだよ。




























動画編集をすることは、動画に命を吹き込むってことね。
























クラウドソーシングの、「ココナラ」と「クラウドワークス」を使って、動画編集の副業を始める方法について解説するね。
ココナラを使って動画編集の副業!

























自分が持っているスキルを売ることで、報酬を得ることができる。
逆に、自分が必要としているスキルを買うこともできるんだ。
利用の流れとして、
- 自分のスキルで、サービスを考える
- サービスの詳しい内容を、ココナラに載せる
- そのサービスが欲しい人が、購入する
- 購入相手と、チャットでやり取りする
- 動画編集の代行がスタート
- 納品して報酬を受け取る




























それで、ココナラだとどんな仕事があるの?
- かわいい文字入れ・YouTube動画編集(6000円)
- 広告用のYouTube動画編集(4000円)
- 医療・ビジネス系のYouTube動画編集(7000円)など




























医療系の動画編集がココナラで依頼されるなんて、意外だわ。
クラウドワークスを使った動画編集の副業!


























クラウドワークスを使った、動画編集の副業での仕事受注方法は、
- 動画編集の仕事に応募
- 選考を待ち、選ばれると仕事スタート
- 動画編集作業
- 完了したら納品
- 報酬の受け取り
クラウドワークスが、仕事を依頼する人と仕事が欲しい人を仲介してくれるから、安心してできるよ。




























それで、どんな仕事があるのかしら。
- アニメ動画チャンネルの動画編集15000円~
- YouTube動画編集の仕事(エンタメ、観光系動画)【継続依頼有】[予算はメンバーと相談]
- 【急募】漫画広告系の動画編集100000~300000円
- 【長期】占いスピリチュアルYouTube動画の編集50000~100000円など




























特に占いスピリチュアルは、楽しそうだわ。
ウェディングムービーで動画編集の副業を始める方法とは?
























































ちなみに、ウェディングムービーを利用する人は、
- 結婚した記念として残したいから
- 新型コロナウイルスの影響で、結婚式が中止になったから
- 結婚式はお金がかかるので節約したいから、ウェディングムービーを依頼
このように、ウェディングムービーを利用する理由も様々なんだ。




























だけど、どうやってウェディングムービーの動画編集の副業につなげるの?
























minne(ミンネ)を使ってウェディングムービーの動画編集をしよう!
































聞いた事ないけど、どんなサイトなのかしら。。。
























たくさんのハンドメイド作品が、出品されている。
ウェディングムービーの動画編集もあるんだ。
出品方法は、
- minneの会員登録をする
- 会員ページから作家登録をする
- ギャラリーに作品を登録し、販売スタート
- 作品の注文が入り、お客様から入金の確認ができたらメールでお知らせ
- 発送の準備してお客様のもとへ
- 会員ページから売上確認し、発送完了メールがくる=売上確定日
- 入金は月1回、毎月月末締めの翌月未払い(指定の銀行口座に振り込み)




























ウェディングムービーの動画編集をするサービスを、写真つけて出品したらいいのね。
























実際に、ウェディングムービーの動画編集の出品はたくさんあるんだよ。




























だけど、動画編集をする人が撮影もするのかしら?
























- 現場に行ってお客さんと打ち合わせ→撮影をして、その場で動画編集
- 撮影はEMORIA(エモリア)という出張撮影サービスを利用する




























動画編集の副業始め方!動画編集ソフトの種類と使い方をマスターしよう!!






















































- Final Cut ProX(ファイナルカットプロエックス)
- DaVinci Resolve(ダヴィンチリゾルブ)
- Filmora (フィモーラ)




























名前だけで、使ってみたくなるわ。
























動画編集ソフトのFinal Cut ProXとFilmora とは?






























Macを持っていれば誰でもダウンロードして使えるんだ。
はじめの90日間は、無料トライアルとして試すことができるから、試してから購入するのもありだね。




















































- いろんなフレームとエフェクトの利用で作業効率アップ
- モーショングラフィックス制作(動くグラフィック)やカラーグレーディングでスムーズに作業
- マグネティックタイムラインを使うと、衝突や周期の問題を起こさずにクリップの移動とトリミングができる
- 360°のエクイレクタングラー形式の映像素材を読み込めば、方向の変更、傾きの補正、カメラリグの除去ができる
- VRヘッドセットを使えば、ビデオを再生しながら、モニタ上で個別のビューを別々にコントロールすることができる




























カラーグレーディングって何だろう。
カラーコレクション(Color Correction、カラコレ)とは、映画などの映像作品において、映像の色彩を補正する作業である。フィルム時代には、原版のフィルムに切れ込みを入れそのタイミングにあわせてフィルタを入れ替えることによって実現していたため、「タイミング」とも呼ぶ。
作品全体を通してのトーンを決めたり、前後のカットの色味を合わせたりする。また、1カットを合成する際、それぞれの素材の色味を統一させることもカラーコレクションと呼ぶ。昼間撮影したシーンを夕暮れ時のように見せかけることもできる。
この作業を専門に行うオペレーターは「カラリスト」と呼ばれる。(表記は「カラリスト」であるが、発音は「カラーリスト」という場合が多い)また、色変更を専門に行う機械のことをカラーコレクタという。
近年は映像制作のデジタルにともない、デジタルで撮影した映像をクリエイターが意図的にフィルム調の色合いや24fpsのフレームレートに改めるなど、単なる「補正(コレクション)」の範疇を超える処理が一般的に行なわれるようになった。そのため、それら様々な色調調整を総称して カラーグレーディング (Color grading) と言うことが多くなった。
引用:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より




















































でもどうやって始めたらいいの?
- ソフトを起動し、ライブラリーで新規を作成
- イベントを右クリックでプロジェクト名をつけて新規プロジェクト作成
- メディアの読み込みから、複数の動画を選んですべてを読み込む
- 動画ファイルを左クリックして、範囲を決めてタイムラインに挿入する
- 見づらい場合は拡大縮小ボタンをクリック
- 動画の長さを変更したいなら選択をクリック
- 動画を分割したいならブレードをクリック
- スナップ機能(自動調整機能)が白→青にしてスイッチオンにする
- 3つの動画を入れてスライドして位置をチェンジ
- 動画をプレビュー再生しプロジェクトを保存
参考動画を見ることで、更に理解が深まるのでご覧ください。
初心者向け Final Cut Pro X 徹底解説! いまだけ3ヶ月無料で使えるよ!




























自動調整機能をオンにすることで、手振れを防ぐことができるのね。
パソコンさえあれば使えるの?
























パソコンには、ある程度のスペックが必要。
- macOS 10.14.6以降
- 4GBのRAM(4K編集、3Dタイトル、360°ビデオ編集用には8GBを推奨)
- Metalに対応するグラフィックカード
- 4K編集、3Dタイトル、360°ビデオ編集用には1GBのVRAMを推奨
- 3.8GBのディスク空き容量




























この機会に買い替えようかしら。












































































Windowsで使えて、しかも無料。
おしゃれな動画を、簡単に作ることができるからおすすめだよ。




























それで、どんな機能があるの?
- おしゃれなテキスト
- 音楽やBGMの種類が豊富で現代風
- エフェクトの種類も豊富
























使い方も説明するよ。
- Filmoraをダウンロードし、インストールしてインストローラーの実行をする
- Filmoraを起動し、「新しいムービー」を選び動画をアップロードする
- データーを取り込んでドラッグ&ドロップで映像を入れる
更に詳しい使い方は、下記の参考動画をご覧ください!
【Filmora9フィモーラ】初心者向け動画編集ソフト 〜カット編集・テロップ・3画面分割などじっくり解説〜




























私、このソフトから始めようかしら♪
このソフトにも必要なスペックはあるの?
- 対応OS: Windows 7/Windows 8(Windows 8.1を含む)/Windows 10
- CPU: Intel i3または マルチコアプロセッサ、2GHz またはそれ以上
- メモリ: 実際使用可能のメモリ最小限4GB(HD または 4K動画の場合は、8GB以上が必要)
- ディスク:インストールのため、最低10GBのHDD空き容量が必要 (HD または 4K動画を編集する場合、SSD-ソリッド・ステート・ドライブ推奨)
- 画面解像度: 1366*768 またはそれ以上
























始めのうちはfilmoraで、動画の編集をするといいよ。
DaVinci Resolve(ダヴィンチリゾルブ)


























無料版と有料版があるけど、無料の方でも十分、動画編集ができるよ。
新機能にカットページが追加されて、更にスピーディーな作業ができるようになったんだ。
カットページ
編集キーボードを使い、早いスピードで操作する機能




























- 動画の編集
- 色調整・変更
- 音声や音楽の編集
- トランジションの装飾
- テキストの表示
- エフェクト効果の作成・挿入




























トランジションとあるけど、どういう意味なの?
トランジション (英語: transition)
一般名詞
過渡期、移行、変化という意味。 映像編集での場面の切替効果
引用:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より
























- 公式からソフトをダウンロードしインストールして起動
- データーをメディアに読み込む
- エディットページに入れる
- データーを並べてズレたタイミングをなおし良ければリンクする
- 終わりの部分に編集点をつけ、使わない動画は無効にする
文章だけでは分かりにくいところがありますので、下記の参考動画をご覧ください。
【超簡単】基本的な編集の流れ | DaVinci Resolve




























まずは基本をマスターしてから、動画編集の上級者を目指さないとね。
それで必要なスペックはあるの?
- Windows、Mac、Linuxの3つのバージョンに対応
- DaVinci Resolve 16の場合
- macOS 10.13.6 High Sierra以上
Windows 10
CentOS 7.3
























シリアスな部分を暗い感じにできるんだ。
動画編集の副業に関する参考記事:入門】副業で動画編集をする方法とは?【初心者向け】
動画編集の副業の始め方とは?おすすめ動画編集ソフト3つも解説!のまとめ
- 動画編集の代行は、効果音を出したり画像を載せたりと、どのタイミングで利用するのかセンスが問われる
- 動画編集の代行は、クラウドソーシングを使って、副業する
- おすすめのクラウドソーシングは、「ココナラ」「クラウドワークス」の2つ
- ココナラは、スキルを売り買い出来るサービスで、動画編集のスキルをサービスとして出品する
- クラウドワークスを使えば、オンラインで動画編集の仕事の受注から報酬の受け取りまで気軽にできる。そして動画編集の案件も豊富
- 結婚式の費用を節約する、思い出を形にして残したい、そういった人は、ウェディングムービーを利用する
- minnaというサイトを使って、ウェディングムービーの動画編集の副業を行う
- 動画編集ソフトをインストールする前に、パソコンのスペックの確認を忘れずに
- Final Cut ProX(ファイナルカットプロ)は、グラフィックが動いたり、色補正をする機能がありソフトを起動してライブラリーを新規作成して編集する。(Macを持っている人限定)
- Filmora は、WindowsでもMacでも無料で使えるソフトで、テキストや音楽、エフェクトなど種類が豊富なのでおしゃれに仕上げることができる
- DaVinci Resolveは、カットページという編集をより早くする機能が追加され、長い編集の時間をすばやく短縮できる




























知らない用語がたくさん出てきて、頭がパンパンになったわ。
























2020年に入って、動画編集の仕事が増えているからね。
この機会に挑戦してみなよ。




























YouTuberが増えているのはご存じですか?
5Gの回線が使えるようになるのが、大きな理由です。
今後も動画を配信する人が増えていくので、当然、動画編集の仕事も増えていきますよ。
この機会に、動画編集の副業を始めてはいかがでしょうか?
本記事が、そのきっかけになれば幸いです。
でも、動画編集の副業を始めたいけど、何をすればいいかわからない?
それから、動画編集がある程度できるようになったら、どこを使って仕事をもらうのかを教えて欲しい。