「クールジャパン!」と、日本のアニメは、海外から絶賛されています。
毎年2回開催される、世界最大「コミケ」の同人誌イベントは大盛況。
なんと3日間で、55万人の来場者でした。
同人活動による同人誌に注目が集まっています。







































































友人が楽しそうでうらやましかったな。





















まあ、とりあえず詳しい内容を知りたいだろうから、俺が副業の同人活動について調べてみるよ。
同人活動とは、どのようなものか?
そして、副業でもできるかどうか気になりますよね。
今回私が、副業での同人活動について、調べたことをお伝えします。
目次
副業の同人活動とは?


















































制作したものは、同人誌やグッズとして、主にイベントで販売するんだ。

























それから、友人は同人サークルに入ってると言ってたような・・・





















そうそう、同人サークルは、同じ趣味を持つ仲間、又は、個人でサークルを作って、活動するんだ。

























サークルなのに、個人でするの?





















理由は、
- 個人でも、サークル登録できる
- ネットの普及で、オンライン上でアピールできる
- 同人誌の制作費用が安くなり、複数で出し合う必要がない
近年、気軽にできると、個人サークルは増加しています。














































複数の同人サークルのメリットは、
- 創作の幅が広がる
- 自分の好きなジャンルを語り合える
- 同人活動の作業・経費を分担できる
- イベント後の達成感を共有できる
個人・複数それぞれの同人サークルの良さがあるので、自分に合ったものを選びましょう。
副業・同人活動はどう始める?


- 同人イベント
- コミックマーケット(コミケ)
- 同人ショップ
- ダウンロード販売サイト
などで、販売して、利益をゲットしていきましょう。

























これだけ選択肢に幅があったら、どこで販売するか迷うわ。





















副業・同人活動でイベントに参加しよう!




- イベントの紹介サイトから、申し込みをする
- 同人誌の制作、グッズの準備をする
- 当日参加の準備














































大体、イベント開催日の4~5ヶ月前に、サイトから、イベント決定の告知がくるよ。

























それで、告知の内容は、どういうものなの?





















そして、イベント1ヶ月前までに、申し込み書と出展費の手続きをするんだ。
申し込み書には、「サークル名」「代表名」「住所」「アドレス」「予定領布物」「参加費の支払い方法」などを記入するんだよ。














































予定領布物は、同人誌やグッズのことさ。
なぜかと言うと、同人イベントでは、店主と来場者は、対等な立場なんだ。
だから、売買ではない。つまり、商品ではなく、領布物なんだ。

























イベントは応募多数だと、抽選になります。
大体、イベント参加費は「数千円」、コミケは、「8500円」です。
それから、同人誌は印刷所に依頼することが多いです。
オフセット印刷は、20ページ、フルカラー10部で、5万円です。
もう少し安くしたいなら、オンデマンド印刷が良いでしょう。
B5で32ページ、50部でも1万円台です。














































同人誌が手元に届くまで、1週間~10日かかるんだよ。
そして、同人誌を納品する場所も選べるんだ。














































それから、納品先は「自宅」「会場」「書店」と選べるんだ。
後は、イベントで使うお釣りの小銭や千円札、五千円札の用意が必要だよ。

























他にも、ペンテープなどの文房具、電卓、ごみ袋があったら、重宝しそうね。
副業同人活動での売り上げとは?



























次に向けて、制作しないと・・・





















イベント等で売り上げが出たら、お金の管理が重要になるんだ。
売上高
イベント等で、売り上げたお金=同人誌、グッズを売った代金
経費
イベント等で、かかったお金は、
- 同人誌印刷代
- イベント参加費
- イベントへの旅費・交通費
- 作品発送費
- 文房具代
- イラスト作成ソフト代
- 参考書籍代
- 打合せ飲食費(同人活動の必要であることを証明する)
- インターネットの通信費・広告費・出店費
領収書・レシートを残して、出金内容がわかるようにします。
領収書・レシートがもらえない場合は、出金伝票やメモの作成をしましょう。
利益
売上高から経費を、引いた代金が利益です。
副業・同人活動で利益が出たら・・・









































































住民税申告はどうするの?





















そして、1円以上でも、申告が必要だから、住まいの役所に確認することだよ。

























でも、うっかり忘れていたでは、すまされないものね。





















それに、うっかり忘れると追徴課税を払うことになるんだ。

























たしか、遅延税と罰金を払うのよね。
そんなことになったら、本業にも支障が出るわ。





















副業が本業を脅かすことになるよ。
それから、同人活動の副業が知られたくない人は、住民税申告は自分でした方がいいよ。

























同人活動を楽しく続けるには、作品作りだけでなくて、お金の管理が重要なのね。





















また、経費が30万だったら住民税申告も必要ないんだ。
気を付けることは、赤字の経費を証明するものを残しておくことだよ。

























【初心者】同人活動の副業で稼ぐ方法とは?!同人サークルが鍵!のまとめ
- 副業・同人活動は、仲間、個人で漫画などを制作販売すること
- 同人サークルを作り、イベントで同人誌、グッズを販売する
- 個人サークルは、気軽ででき近年増加している
- 複数サークルは、作業、費用を分担でき、同好者と趣味を共有できる
- 同人活動は、非営利で行う
- 同人活動で、利益により確定申告をする必要がある
- 同人活動では、制作と利益の管理が重要





















































































































それで、一緒に頑張りましょう。
今回は、副業・同人活動について調べました。
副業・同人活動は、同好の仲間と制作、販売ができ自分の趣味をいかせますよ。
私の記事を参考に、副業・同人活動を始めて頂けたらと思います。
それで、友人は、アニメが好きで、漫画家になるのが夢だったのよ。
今は、働きながら、休日にイベントで同人誌を作ってるんだって。