趣味の魚釣りをして、魚がたくさん獲れすぎたことはありませんか?
そんな獲れすぎた魚が、売れるんですよ。
そして、釣りの趣味から得た知識や経験を、いかせる副業が注目されています。






















































え~すごい!活きが良さそうな魚ね。
刺身にしたら、美味しそう♪
すぐに用意するわ。






























同僚は釣りで魚が獲れすぎると、行きつけの居酒屋に売るって言ってたな。
それがおこずかい稼ぎになるって喜んでたぞ!
ようし!副業の釣りについて調べてみるよ。
























新鮮な魚が食べられるなら、私は大歓迎よ。
魚釣りの趣味で、たくさん魚が獲れ、それが売れる。
そして釣りの知識や経験が、副業にできるなら、やりたいですよね?
いま釣りの副業が、話題になっています。
今回わたしは「副業で釣りの趣味がいかせるのか」また「魚釣り副業オススメ法4選」について調べましたので、ご紹介します。
目次
副業で魚釣りの知識を販売するとは?


























さぁはりきって、釣りの副業について勉強するわよ。






























魚のパワーは、すごいな!
釣りが趣味の人は、魚を獲るために色々な工夫をするだろ?
釣りをする人のなかで有名なのが「釣りは魚に近いところから、お金をかけるべし」がある。
魚に近いフックに注目して、軽い物にした方がよく獲れるんだよ。
そういう知識や経験をいかして、販売するんだ。
























ところでフックって、どういうこと?
キックじゃなくフックなの?






























フックは魚を捕るための、金属の針のことだよ。
それが軽い方が、ルアーの浮きがよく動くから、小魚に見えやすい。
そうすると、大物の魚が獲れるんだよ。
























よく考えられているわ。
それで釣りの知識を知りたい人に、教えてあげるってことね。
そのためには、どうしたらいいの?






















































それなら全部ためしてみるのもいいわね。
サイトには、どんな風にアップするのかしら?
- 釣りを始める方、一から教えます!500円
- 釣りに関する疑問にお答えします!500円
- 海釣りアドバイスします!1000円
- お子様との釣りを手助けします!500円など






























スキルシェアは
- 登録料は無料だから、始めやすい
- 誰でも気軽にできる
- アップすれば、待つだけで簡単
などがメリットだね。
副業で魚釣り具を販売して稼ぐとは?
































自分の釣り具でせどり






























それは自分の持っている釣り具を販売したり、せどりをする。
そして売れたら、売上になるんだ。
せどりの参考記事:副業で物販する!副業に最適な4つの物販とその方法とは?
























それと、せどりって鳥の仲間?
せどり
①売買の仲介をして手数料を取ること。また、その人。
②〔本の背表紙を見て本を選ぶことから「背取り」とも〕 古書業界の用語で、掘り出しものを見つけて安く購入し、他の古書店に高く転売すること。また、その業者。転じて、書籍・雑誌を古書店などから購入し、オークションなどを利用して買値より高く売って儲(もう)けることなどにもいう。
引用:Weblio辞書、三省堂『大辞林 第三版』






























要するに転売のこと。
人気の釣り具を安く買って、定価で売れば、そのもうけが収入になるんだ。
- ロッド(釣り竿)
- リール(糸を巻き取る道具)片軸受けリール・両軸受けリール・電動リールなど
- タックルケース(釣り針・ルアーなど釣り具を収納する)
- バッカン(釣りで使うEVA素材のボックス)
- たも網(袋状にした網で釣った魚を捕る)
- クーラーボックスなど






























- 手軽にできる
- 登録は無料で、始めやすい
- 査定は(店頭・WEB・通信)から選べる
- 出張買取してくれる(各店舗に問い合わせする)
























あとはロッドとかリール?も、知らなかったわ。
たも網は、虫捕り網みたいな物でしょ。
ちょうちょを捕るの上手だったから、わかるのよ。






























自作ルアー販売




















































































自分でルアーを作る人のことを、ルアービルダーと呼ぶんだ。
自作ルアーが欲しい人に売るんだよ。
























ところでルアーって、ぜんぜん魚に見えないのに、なんで必要なの?






























ルアーはエサの小魚に見たてることが必要なんだ。
なぜかというと
魚は一部分でも似てると、エサの小魚と勘違いする
からだよ。
- ルアーが左右に揺れる時=小魚が尾ビレをかく時
- 金属のプレートの光り方=魚のウロコのきらめき
- ルアーの出す音=小魚がエサを食べる時の音






















































それから自作ルアーの販売法も、釣り具販売サイトがオススメだよ。
副業で魚釣りに関するライターとは?


クラウドソーシングを利用する






























今まで釣った魚や釣り道具のことを記事にする。
だから釣りマガジンなどの、釣りライターに応募するといいよ。
それから、クラウドソーシングは、釣りライターに適してるよ。
ライターに関する参考記事:美容ライターの副業ってどんな仕事?稼げるその実態とは!
























自分の経験が記事になるのは、嬉しいことだわ。
副業で釣りブログを運営する






























- 自分で釣りに行ったこと
- 仕掛けを買ったこと
- 釣りで獲った魚の料理のこと
などを自由に記事に書いて、その中に広告を貼って、収入を得る。
それをアフェリエイトと呼ぶんだ。
- クリック報酬型広告・・・ブログに貼り付けた広告を、読者がクリックすると収入になる
- 成果報酬型広告・・・ブログで紹介した釣り具商品を、読者が購入して、紹介料金がもらえる






























釣りジャンルは広告料が低めだけど、釣りが趣味の人は多いから、読まれるように記事作成しよう。
ブログのPV数によって、広告料が計算できる。1PV=0,1円だよ。
























あとPVって、プライベートブランドってこと?






























って、それじゃあPBのはず・・・
そうじゃなくて、PVはブログを見た人の数だよ。
②成果広告は
- 自分が使用したルアーやリールなどを紹介する
- それが売れると、商品の1~8%の紹介料がもらえる
という仕組みなんだ。
























それなら釣りブログを、多くの読者に喜んで見てもらえるようにしなくてはね。
アフィリエイトの参考記事:地味に儲かる副業はこれ!副業初心者がやるべき副業2選!
副業で魚釣りで獲った魚を売るとは?
























































獲った魚を店舗に売る






























そうじゃなくて、獲れた魚をお店に売るんだよ。
それは「居酒屋」「魚屋」「寿司屋」「旅館」の店舗。
どこも新鮮な魚を客に出したいから、鮮度が良い魚が欲しいんだ。
























そもそも個人で獲れた魚を、お店が買ってくれるの?






























- 獲れた魚を買ってくれる店を、探す
- 店を見つけたら、持ち込みは大丈夫か?
- 買ってくれる魚の条件はあるか?
- 直接持参していいか?
- 報酬の受け取り法など確認や相談する
個人の店だから、自分で交渉する必要がある。






















































良い交渉をするには
- 実際に店の客として通い、サービスを受ける
- 獲れた魚を買い取ってくれる店の情報を集める
など様々な情報を集めて、確認するのがオススメ。
























- 素早い返事・連絡をとる
- 正確で丁寧な対応・態度をする
獲った魚を市場に売る




















































































でもそのためには、漁師や漁業組合の人と顔見知りになることが大事だね。






















































そうしたら、おこずかい稼ぎになるよ。
あと忘れてはいけないことは、魚の鮮度を保つことが、最も重要だよ。
- 魚が獲れたら、すぐ活き締め・神経締めをする
- しっかり血抜きする
- クーラーボックスに入れて、砕いた氷で保持する
- 魚は袋に入れ、直接氷にふれないように気をつける
副業で釣りの趣味をいかす方法とは?魚釣り副業オススメ4選!のまとめ
- 副業で釣りの趣味をいかす方法は、4つある
- それは獲った魚を売る・釣り具を販売する・釣りのスキルを販売する・釣りのライターになる
- 魚を獲るための工夫などを、スキルシェアサービスで売る
- 釣り具を販売する方法は、釣り具を売ったり、ルアーを自作して報酬を得る
- 釣り具の販売先は、釣り具専門サイトが便利で、査定法や出張買取を活用する
- 釣りライターは、釣りの経験を記事にして、報酬を受け取る
- 釣りライターに慣れたら、釣りブログを開設すると良い
- 釣りブログのアフェリエイトは、クリック報酬型と成果報酬型がある
- 釣りで獲れた魚は、店舗や市場で売るのがオススメ
- 釣った魚を売る時は、自分で交渉するため、信頼関係を築くのが重要
- 釣った魚は活き締めして、クーラーボックスに氷で保存し、鮮度を保つことが不可欠
























それで直人は、釣りの副業をしてみたくなった?






























俺は、自作ルアーを作ってみたくなったんだ。
























じゃあ自作ルアーを作ったら、釣りにも挑戦するんでしょ?






























もしかすると雅美は、俺が釣りをして獲れた魚が、目当てなんだな?
























だから直人を応援するからね。






























趣味の釣りで、魚が獲れるだけでなく、副業できたら嬉しいですよね。
4つの釣りの副業は釣りが好きであれば、気軽に安心してできます。
それに釣りの副業で、思いがけない人脈が広がるかもしれませんよ。
わたしの記事を参考に、釣りの副業を始めて頂けたらと思います。
ほら、見て!新鮮な魚を。
釣りが趣味の同僚から、おすそ分けでもらったんだ。