今の時代はエンジニアが売りて市場!
企業は副業でもいいので、エンジニアの人材を獲得したいのが本音です。
しかし、エンジニアの副業はどうすればできるのでしょうか?
そもそもエンジニアは副業に向いているのか?












































副業って同じエンジニアの仕事で探しているの?
同じ職種を本業が終わったあとに、またするのってとても大変よね。























でも、その友達は心底エンジニアの仕事がすきなんだよ。
今の会社以外の環境で、働いてみたいっていうのも副業したい理由なんだって。
そいつが毎日いそがしいから、俺がエンジニアの副業について調べてあげることにしたんだ。





















(直人は家に早く帰っても、なんにもしないから丁度いいんじゃない)
エンジニアを副業にしたいと思っても、どうやって仕事を探したらいいんだろう?
休みの土日だけとかできるのか?など気になることでしょう。
今回わたしが、そのことについて詳しく調べました。
そして、さらにその先のエンジニアのフリーランスになる足がかりについてもご紹介します。
目次
副業エンジニアを会社員がしていいの?


政府の働き方改革により、副業をみとめる企業も増加けいこうです。
しかし、まだ多くの企業は従業員が副業することに、難色をしめしているのが現状。
そして就業規則に副業禁止とされているので、副業をすることをためらう会社員もみられます。























会社が副業を禁止しているって、言ってたな。












































でも、あくまで会社の規則であって、法律で副業は禁止されていないんだ。
それに副業で稼いだお金が、年間20万円以下なら税金がかからない。
会社にはわからないよ。
参考記事:副業 20 万 以上の問題点とは何か?確定申告は必要か





















それじゃぁ、ちょっと少なすぎないかしら。























友達は副業で月10万はかせぎたいと言っていたし・・・
でも年間20万を超える所得があると、税金がかかるから会社にバレてしまうよ。
まあ、バレない方法もあるんだけどね。












































そうすれば会社にバレることはないんだ!
参考記事:副業がばれたときの言い訳は?バレる仕組みと対処について
会社員でも副業で年間所得が20万円以下。
また、20万を超える所得になった場合でも確定申告を自分ですれば、会社にバレる心配はありません。
副業エンジニアは会社員に向いていない理由とは?

























理由としては
2.クラウドソーシングの仕事の受注は単価が安い





















本業だけでも、月に160時間働くとする。
それから副業でさらに100時間ぐらい働くとなると、身体的にも精神的にも、かなり消耗するわ。























本業と副業をあわせて月に260時間もはたらくとなると、疲労が蓄積されるから続かなくなるだろうな。
それに本業にも影響がでてくる。
仕事中に居眠りしたり、集中力をかいてつまらないミスを連発なんてこともありえるな。





















は副業エンジニアが、そこでしかできないからなの?























でも、初心者がまずとり組むのは、クラウドソーシングを通じて仕事を受注することが多いんだ。
そしてクラウドソーシングは、依頼者が安価に人を雇えるようにできている。
まあそうじゃないと、依頼者がクラウドソーシングを利用するメリットがないから、当然と言えば当然だけど。












































でも、もう少しだけ調べてみようと調べだしたら、これとは逆の話もでてきたんだよ。
エンジニアとおなじ地道にする副業の参考記事:地味に儲かる副業はこれ!副業初心者がやるべき副業2選!
副業エンジニアをするメリットとは?


2.副業先の会社で新しい技術を習得できる
3.本業とは違う環境で仕事ができ、新しい人間関係ができる
4フリーランスになる足がかりができる























それにエンジニアは、パソコンとインターネット環境さえあればできることが利点だよ。












































それに副業さきの人と仲良くなれば、今まで知らなかった技術も教えくれるからスキルアップにはいいよな。





















でも、会社の機密情報やノウハウの漏えいに、触れない程度にしないといけないわ。























3.のメリットは、今までは何年も同じ人間関係で毎日すごしていた。
しかし、副業することで新しい人間関係ができ、世界が広がるから新鮮でいいよ。





















相手先の担当者やデザイナーと話す機会があるし、パッと視野が広がるわね♪























副業エンジニアをするなら、フリーランスと同じく自分で仕事をさがして受注し、収入を得ないといけない。
その一連のながれがフリーランスと同じなんだ。
2.見つけた案件のクライアントと契約
3.コミュニケーションをとりながら作る
4.そして納品
これを繰り返すことにより、フリーランスになる土台ができあがる。
それに、副業エンジニアをすることで出会ったクライアントさんと信頼関係が築ければ、今度は相手先の方から声を掛けてくれるようになるよ。
そうなれば嬉しいし、フリーランスの道にすすむ人も出てくるね。





















本業の給料は確保できているから、生活費には困らない。
心に余裕があるときに、フリーランスの予行練習で副業エンジニアをするのもありね。
副業エンジニアの仕事を探す方法は?


副業エンジニアはクラウドソーシングで仕事を獲得する
























































































地道に活動していき、クライアントに認めてもらえば単価交渉もできるわ。
プログラミングスクールの講師をする
2020年から小学校において、プログラミング教育が必修になります。
そのことにより、プログラミングの講師の需要がふえます。
参考記事:副業プログラマーになる方法は?初心者でも稼げる仕組み!























募集しているところは、「CodeCamp」「TechAcademy」「侍エンジニア塾」などがあるんだ。
3社ともリモートワークで働けるから、在宅で副業できる。
交通費や、移動時間がいらないのがいいよね。





















体力消耗や気疲れが少なくできるから、本業にも影響がなくて安心だわ。
それから、人に教える仕事もいいわね。
エンジニアの経験が活かせるし、それにプログラミングのことがより深く理解できそうだわ。
参考記事:副業でプログラミング!未経験からプログラマーへの第一歩
エージェントに登録する























副業エンジニアとクライアント企業をマッチングしてくれるんだ。
おすすめのエージェント2つを紹介するよ。
1つ目は「ITプロパートナーズ」。
週2日からできて、リモートがOKな案件が多いから副業にはもってこいだよ。





















はじめは無理せず、短い労働時間からスタートしたほうがいいわ。












































働き方の選択肢が多いほうが、無理せず副業できると思うわ。
でも、直人の友達は副業で月10万は欲しいと言っていたから、週1日だけってわけにはいかないわね。












































それからエージェントを利用すると、自分で仕事を一から探さなくていいから忙しい人にはおすすめだわ。
副業リモートの参考記事:これからの副業はリモートワーク!お金も時間も稼げるの!?
2つのエージェントをご紹介しました。
どちらか1つよりも、2つとも登録したほうがいいです。
その方が選択の幅がひろがり、より良い案件にめぐり会えますよ。
エンジニアと同じで地道にする副業参考記事:地味に儲かる副業はこれ!副業初心者がやるべき副業2選!
【注目】副業エンジニアになる方法とは?あえてデメリットも紹介!のまとめ
- エンジニアは不足しているので、企業は副業でもいいので人材を確保したがっている
- 副業禁止は、会社の規則であって法律では禁止されていない
- 副業で20万を越える所得があっても自分で確定申告すれば会社にバレない
- エンジニアが副業に向いていないのは、長時間働くことになり疲労がたまり本業に影響するから
- そして、クラウドソーシングで仕事を受注したとき低単価なため稼げない
- 副業エンジニアをするメリットは、「在宅でできる」「新しい技術を習得できる」「新しい環境ででき新鮮」「フリーランスの足がかりになる」
- 副業エンジニアの仕事を探す方法は、1.クラウドソーシングを利用する2.プログラミングスクールの講師をする3.エージェントで仕事を紹介してもらう、の3つがある












































しかし、本業でバリバリ働いたあと、よくまだ働こうと思うよな。
俺には真似できないよ!












































副業エンジニアをするにあたって、良い面も悪い面もご紹介しました。
はっきりしていることは、エンジニアは人材不足なので真剣にすれば仕事は見つかります。
そして、副業をこなして行くことでエンジニアのフリーランスの道も、見えてきますよ。
私の記事を参考にしてもらい、副業エンジニアで活躍できることを願っています。
でも、今の会社の給料じゃ満足していないらしくて、副業を考えているんだって。