近年、政府による働き方改革の一環で副業が推進されるようになり、あらゆる企業で副業が解禁されてきています。
本屋さんに行ってみても、副業に関するタイトルをよく見かけるようになりました。
終身雇用が確実ではなくなっている背景から、足りない分は自分で補いましょうということなのでしょう。
















































そうね。
でも、今の会社の仕事もやりつつ、副業も・・・
って大変じゃないのかしら?
私なんかがやったらヘロヘロになっちゃいそうだわ。













確かにそうだね。
みんなどうやって両立しているんだろう?
そもそも、副業ってそんなに簡単にできるものなのかな。
働き手にとっても「収入が増える」「新しい知識・技術が増える」などメリットも多い副業ですが、その一方でデメリットもあります。
今回私は、多くの人が副業でつまずいてしまうその理由を調べましたので、ご紹介します。
副業甘くない、自己管理が大変!

















例えば、今の会社で働きながら違う会社でアルバイトをしたり、ハンドメイドやクラウドソーシングで仕事をする方法があるよね。











今は個人でも簡単にネットショップが開けるものね。
ハンドメイドで月10万円くらい稼ぐって人もいるみたいだし、そういう話を聞くといいな~って思うわね。
もしかしたら私にもできるかしら?手先は器用なほうだしね。
ところで、クラウドソーシングっていうのは何なの?













簡単に言うと、ネットを使って仕事の依頼のマッチングをすることかな。
企業や個人が仕事の依頼をして、その案件をクラウドソーシングを利用する人が受注して、仕事をしていくっていうものだよ。
ライターとして文章を書いたり、気軽なものだとアンケートを答えたりするだけっていうのもあるよ。











アンケートなら、今すぐ私にも始められるわね。
アンケート副業参考記事、副業アンケートをマクロミルでするメリット、デメリットは?













他にも、ブログを使ったアフィリエイトや、せどり、投資といったものもあるんだ。
最近流行りのYouTuber(ユーチューバー)もそうだし・・・
本当にいろんな種類の副業があるんだよ!
どれだけの種類の副業があるのか、一覧にしてみました。
- 本業以外でのアルバイト
- ハンドメイド作品などの販売
- クラウドソーシングを使った在宅ワーク
- せどり
- 転売
- ブログでのアフィリエイト
- 投資・FX
- YouTuber
ぱっと思い浮かんだだけでもこれだけの種類の副業があります。
文字単価1円以上!ライティングの在宅ワーク
特にYouTuberは、小学生のなりたい職業ランキングで3位にランクインするほど注目の職業となっています。
YouTuberの収入の仕組みは主に広告収入です。
自分が配信した動画をどれだけ多くの人に見てもらえるかが、収入につながっていきますので、工夫を凝らした多種多様な内容の動画が配信されています。
資格や技術、学歴といったものも必要としないため誰もが挑戦しやすい副業と言えるでしょう。
しかし、どのような働き方でも言えるのは自己管理が難しいということです。
人間どう頑張っても一日に使える時間は24時間です。
副業をするということは本業の仕事が終わった後や、休みの日を使って仕事をすることになり、そうなると一日のほとんどの時間を仕事に費やすことになります。
副業が解禁されているとはいえ、本業に悪影響を及ぼすことは避けなければなりません。
体調・時間の管理をしっかり見極めて行わないと双方に迷惑をかけてしまうことになりかねません。
























「副業だから」という言い訳は通じない!




副業に関して調べていくと、ネット記事や広告などでお小遣い程度なら簡単に稼げるという内容を目にする方も多いのではないでしょうか。
その中でも目につくのは「簡単に」「すきま時間に」といった甘い言葉です。
























だからいろいろ詳しかったのね。













作業は簡単なものがあるかもしれないけど、お金をもらうんだし副業だからって手は抜けないだろ。



































靴下丸めて洗濯かごに入れないでよ。













誰だって簡単に時間をかけずにお金がもらえたら嬉しいですよね。
ですが、空からお金が降ってくることはないように、簡単にお金が手に入ることはありません。
副業といえど「仕事」なのです。
副業だから適当にやればいいや、は通じません。
お客様にとってみれば、本業だろうが副業だろうが関係ないのです。
ハンドメイド作品を売るにしても、今は多くの人が参加していて数多くの素晴らしい作品があります。
その中からお客様に選んでもらうには、趣味趣向を凝らし、それ相応のクオリティが求められます。
労力と対価が合ってない・・・という現実に、副業をやめてしまう方も多くいます。
準備不足は失敗のはじまり!




さぁいざ副業をするぞ!と思って、よく調べもしないで挑戦すると失敗します。
失敗することは悪いことではありません。
それも人生の中の貴重な経験となります。
しかし、お金を稼ぎたい!と思って始めたのに、逆にお金を失って終わりというのは、本末転倒です。
今では副業詐欺というものも出回っています。
「簡単に稼げる」「スマホ一つで月30万円」「家事のすきま時間にお小遣い稼ぎ」などとうたい、稼ぐためには事前の準備として〇〇円必要です、とお金を要求してくるのです。
もちろん、副業の中には事前の設備投資が必要なものもあります。
ですので、副業を始める際はしっかりとした準備と知識が必要です。











ハンドメイドを始めるにしても、材料を買って、道具を買って・・・
っていろいろなものが必要だわ。
なんだかもうくじけてきそう。













でも、それだけ準備して売れなかったら・・・材料費も時間も無駄になっちゃうよね。











そうよね、それだけは避けたいわ。
お客様に買ってもらえるような工夫も必要ね。
本当に、頭も体も時間も使って・・・大変だわ。
やっぱりそんなに副業は甘くないわね。
副業は甘くない!多くの人がつまずくその理由とは?まとめ
- 副業は時間・体調の管理が大変
- 自分の時間が取れない
- 副業といえど適当にはできない
- お客様・クライアントに選んでもらう工夫が必要
- 「簡単に」「すきま時間に」なんておいしい話はない
- 知識不足・準備不足は大きな損失を生む可能性がある
- 副業詐欺が紛れ込んでいることもあるので注意が必要
簡単に稼いでいるように見えている人も、陰では相当の努力をしています。
その人の上辺の部分だけを見て、あの人ができるなら「簡単に稼げそうだから」と始めてみたら思った以上に大変だったという話をよく聞きます。
その現実とのギャップに多くの人がつまずいてしまいます。
その一方で、副業を通して本当に好きなことを仕事にできている人、新たな人たちとの出会いがあった人もいます。
副業は甘くない。だけど、頑張った人だけが見られる景色もあります。
この記事を参考に、自分にとって何が一番大切なのかをしっかりと考えた上で、副業にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。